- スコッティ・キャメロンとは
- キャメロンの新情報
- 松山英樹選手とスコッティ・キャメロン
- 松山選手の最新ツアー速報&情報
- キャメロンパターの人気モデルとは
- キャメロンパター最新人気ランキング
- スコッティ・キャメロンのカスタムパター
- スコッティ・キャメロンのカスタム依頼
- スコッティ・キャメロンパターの種類
- セレクトパターの違い
- スコッティ・キャメロンのグリップ
- スコッティ・キャメロンのパターカバー
- 東京・青山にあるスコッティ・キャメロン ゴルフギャラリーTOKYO
- スコッティ・キャメロン中古パター一覧
- ゴルフパートナーでスコッティ・キャメロンの中古パターを探す
- GDOでスコッティ・キャメロンの中古パターを探す
- ゴルフパターの選び方
- ゴルフパターメーカー
- ゴルフパターの長さ
- スコッティ・キャメロンのうら話
スコッティ・キャメロンとは
父親の影響でスコットはゴルファになったが自宅にあった旋盤、研削機などで友人に作っては提供していたそうです。その後レイクックに転職してクラブデザインなどを学び、後のクラフトマン人生の礎になった。最初の商談は日本のミズノでジャック・ニクラウスが当時の全米オープンで使用し注目を浴びることになりました。
独立したスコットはクラシックシリーズを手掛け、デイビス・ラブⅢ、ペイン・スチュワート、中島常幸などに使用され愛されるようになっていきます。なのでスコッティ・キャメロン氏と日本との深い関係があったのです。
のちに、タイトリストのウォーリーユーレイン社長から電話で食事に誘われ『ツアープレイヤーのパターだけでなく、パターのロレックス、ロールスロイスを作りたい』という言葉により未だに両社のコラボが続いているのです。
松山英樹選手とスコッティ・キャメロン
松山英樹選手の使用しているパターはスコッティ・キャメロンのパターという代名詞がありますが、そのつながりはアマチュア時代からになります。
2018 ウェルズファーゴ選手権では大幅にギアを変更した松山選手。
2016年10月から使ってきた1Wのキャロウェイ グレート ビッグバーサ ドライバーを、テーラーメイド M3 440 ドライバーにスイッチ。
キャロウェイ ローグ サブゼロ ドライバーのプロトタイプなども試打を重ね、最終的にM3を選んだ。 アイアン(ダンロップ スリクソン Z965 アイアン)と3本のウェッジ(クリーブランド 588 RTX 2.0 プレシジョン フォージド ウェッジ)のヘッドを新調し、シャフトもそれぞれマイナーチェンジを施した。
(GDO掲載写真 詳しくはコチラ)
パターも変更した。今まで使用してきたエースパターからスコッティ・キャメロンのピン型は同じだが、キャビティやバンパーの刻印などが違う特注品を握った。
パターもキャメロンを筆頭に他メーカーも含め数多くのパターを保有しています。現在のツアーで使用しているのエースパターがキャメロンのピンタイプパターですが、その他にもキャメロンのセンターシャフトタイプ、フレアネックタイプなども使用しています。
上の写真は、2017シーズン・プレーオフシリーズのBMW 選手権で使用した時のパターです。(scottycameron公式サイト掲載転用)
日本ゴルフ界そしてアメリカPGAツアーでも活躍している松山英樹選手がツアーでスコッティ キャメロンパター(エースパター)Newport2 Timeless GSS を使用しています。
上の写真パターが、2017年全米オープンで使用していた松山英樹選手のパターになります。
2019年のUSオープンで使用したパターになります。2017年に使用していたパターと比較してみるとバンパー部の若干のスタンプ違いが見られますが変えているんでしょうかね。
TOPへ▲ |
松山選手の最新ツアー速報&情報
松山選手、2021-2022年ZOZO CHAMPIONSHIP優勝!
1打差の単独首位から出た松山英樹が2イーグル3バーディ、2ボギーの「65」で回って通算15アンダーとし、2位に5打差をつけて米ツアー7勝目を飾った。日本で開催された2度目(昨年は米国開催)の米ツアーで、初めての日本人優勝者が誕生。
松山にとっては4月「マスターズ」以来の優勝となった。
優勝インタビューで「最後のセカンドを打つまではどうなるか分からなかったので、本当にうれしいと思う。状態は上がっていないが、これだけたくさんの方々が応援してくれるおかげでそれ(状態)が勝手に上がってきたという感じ」と喜んだ。
松山選手の戦績はコチラ↓
習志野CCで開催された2019年大会では、タイガー・ウッズと優勝争いを繰り広げて3打差の2位。マスターズチャンピオンとして凱旋した今年、見事に頂点をつかみとった。松山にとって日本国内での優勝は、2016年「三井住友VISA太平洋マスターズ」以来5年ぶり。
(GDO記事抜粋)
※GDO写真掲載
優勝した詳細ページについてはこちら>>
松山選手、2021年マスターズ優勝おめでとうございます!
2020年のマスターズは新型コロナウイルス感染拡大の影響で、初めて11月に無観客で開催され、2021年も観客数を制限し例年通り4月に開催されました。
そんなマスターズの大会ですが日本人選手が海外進出しことごとく打ち砕かれていきました。
日本人選手として有名だった、青木功、尾崎将司、中島常幸選手(通称:AON)の3人もメジャー大会に出場し優勝できなかった当事者でした。
松山選手は、2011年に起きた東日本大震災の影響で、わずか1カ月後に開催するマスターズ出場を考えているときに、地元東北の方々より後押しをされ出場し、見事にローアマチュア優勝(アマチュア優勝)を果たしてから10年、ついにマスターズ優勝を果たしました。
ケビン・ナ、空港に向かう途中から引き返して松山英樹を、「ヒデキとは良い友人だし、(彼の勝利は)スポーツ界、アジアのゴルフ界にも良いこと。Y・E・ヤン(韓)が2009年にアジア人として初めてメジャー大会(全米プロ)で優勝した時もその場にいたし、彼ともいい友人だ。ヒデキがアジア人として初めてマスターズトーナメントを制した瞬間を見れて良かった。
必ずメジャー覇者になれると彼に伝えていたんだ。ツアーには多くのアジア人選手がいるから、もっと優勝しないといけないね。とにかくヒデキの優勝は嬉しいことだよ」と祝福した。
また、ジャック・ニクラス、松山英樹は「永遠にヒーローになる」。ショフレは「オーガスタで勝つのは難しい。ヒデキは凄い。チャンピオンに値するプレーをしていたから、しょうがないよね」とライバルを称賛。
また、早藤キャディは松山がウィニングパットを決めた後、ピンを元に戻したのだが、その戻した直後に帽子をとりコースに向かってお辞儀をしたのだ。 そのシーンを米スポーツ専門局「ESPN」が公式ツイッターで取り上げると、2万以上の「いいね」がつき、「これが日本の礼儀」「コースに敬意を払うのは素晴らしい」「アメリカ人ではこの礼儀を理解できないだろう」などのコメントが寄せられた。
■優勝した松山英樹のギアセッティングです
ドライバー:スリクソン ZX5(9.5°)
シャフト:グラファイトデザイン ツアーAD DI 8 TX
3番ウッド:テーラーメイド SIM2 タイタニウム(15°)
シャフト:グラファイトデザイン ツアーAD TP 9 TX
ユーティリティ:テーラーメイド SIM UDI(#3)
シャフト:トゥルーテンパー エレベートツアー X100
アイアン:スリクソン Zフォージド(#4-PW)
シャフト:トゥルーテンパー ダイナミックゴールド ツアーイシュー S400
ウェッジ:クリーブランド RTX 4 フォージド プロトタイプ(52-10、57.5-8、62-08)
シャフト:トゥルーテンパー ダイナミックゴールド ツアーイシュー X100(52°はS400)
パター:スコッティ・キャメロン ニューポート2 GSS
グリップ:ラムキン Deep-Etched フルコード
ボール:スリクソン Zスター XV
グリップ:イオミックX
過去記事▼
最近の松山選手はケガをしてから成績が本調子ではないのはスタッツを見ても一目瞭然だ。現在の松山選手の状態は、2018年のフェニックスで3連覇を狙うディフェンディングチャンピオンとして注目されていた。
しかし、結果は初日69のスコアを出したが第2ラウンドスタート前に左手親指付け根の痛みのために棄権した。一時は選手生命をも脅かす状態とまで報道されたが痛みが出たのは、初日の13番のティショット。突然、激痛が走ったという。
松山は「(同じ箇所の)痛み自体は出たことあるけど、初めての痛みだった。昨日の時点でスイングもおかしくなり始めていた。きょう何球か打ったけど、もうスイングができないので影響があると思いやめました」と明かした。
最近の松山選手はケガをしてから成績が本調子ではないのはスタッツを見ても一目瞭然だ。現在の松山選手の状態は、2018年のフェニックスで3連覇を狙うディフェンディングチャンピオンとして注目されていた。
しかし、結果は初日69のスコアを出したが第2ラウンドスタート前に左手親指付け根の痛みのために棄権した。一時は選手生命をも脅かす状態とまで報道されたが痛みが出たのは、初日の13番のティショット。突然、激痛が走ったという。
松山は「(同じ箇所の)痛み自体は出たことあるけど、初めての痛みだった。昨日の時点でスイングもおかしくなり始めていた。きょう何球か打ったけど、もうスイングができないので影響があると思いやめました」と明かした。
そんな松山選手が棄権後出場したのがアーノルドパーマー招待でしたが4日間無事にラウンドフィニッシュしたのには「ホッ」としましたが実際にはどうだったのでしょうか。
痛みをかばいながらラウンドしたり、痛みがなくても傷んでいた箇所をかばいながらラウンドしたりすればスウイングも狂うし、調子以前の問題になってしまう。
今回、ザ・プレイヤーズ選手権に出場し残念ながら決勝ラウンドには進めなかったが次戦も連続して出場することに前向きに考えているようです。
今は松山選手を信じてTVモニターの前で見守っていくしかありませんが進捗がありましたら掲載していきたいと思います。
CIMBクラシック
PGAツアーも2017-2018シーズが始まりました。前年度、惜しくも2位フィニッシュになり優勝を逃した松山英樹選手が参戦したCIMBクラシックは、5位Tフィニッシュでした。TVの前で観戦していたイメージとしては、かなり疲れがでているのかな?復調していない割によく5位Tでフィニッシュしたなというイメージでした。
松山英樹選手の2017プレーオフシリーズ参戦詳細はこちら>>
優勝した詳細ページについてはこちら>>TOPへ▲ |
キャメロンパターの最新人気モデルとは
スコッティ・キャメロンは松山英樹選手の活躍もあり大人気で販売即完売で再入荷という具合のサイクルになっています。
根強いロングセラーで人気パターモデルといえばニューポートシリーズではないでしょうか。いまではセレクト ニューポート2パターがおすすめパターです。
また別モデルパターで購入している方が多いのが短尺33インチ限定モデルのCAMERON&CROWNパターがオススメです。
最近でいいますと、NEW FUTURAシリーズ(6モデル)が販売したところアダム・スコット選手がツアーで使っているX10 Xperimental Prototaypeモデル(限定)のパターに比較的似ているFUTURA FUTURA 6MモデルやFUTURA 5Sのようなセンターシャフトが発売され、その斬新なモデルに魅了されて利用するユーザーも増えています。
TOPへ▲ |
キャメロンパターの最新人気ランキング
スコッティ・キャメロンのパターには数々のモデルが存在していますが、ゴルファにより使い勝手が違います。つまり数多くのパターモデルがあるけれど必要に応じてほしいパターが人それぞれ違います。パッティング時にどうしても引っ掛け癖があったり、押し出してしまう癖があったり、癖に応じて対応するパターも数多くあります。
では、世間一般のユーザーはどのようなパターを欲しがっているのか。つまり人気パターランキングはどういったものだろうか。欲しい前に口コミを見るのと一緒で、まずは人気ランキングでキャメロンパターの人気をチェックしてみましょう。
ロングセラーで人気が高いニューポート2
キャメロンのパターでは基本のモデルというものがあり圧倒的に人気が高いタイプはニューポートとニューポート2になります。モデルの違いはこちら。その中でも現行モデルで一番人気なのがニューポート2パターになります。
ピン型ヘッドで構えたときにサイトライン(フランジライン)が目標に対しピンポイントで狙いやすい点が評価されています。
購入者口コミ
座りの良いヘッドです!
ヘッドの座りが良くてとても構え易いので、ショートパットが打ち易いです。 また しっかりした打感のせいもあり、ロングパットの距離感も出し易いと思います。
NP2 2016から進化した方向性
予約していたNP2 2018パターが本日届いたのでNP2 2016パターと比較してみました。 2018パターはヘッドの座りのバランスが良くなってフェース面がストローク中に安定し 今まで以上に方向性が良くなっています。これは、想像以上の効果です。 打感・打音は同じに感じます。 残念なのはグリップで雨天時に滑りやすくなるウィングリップが引き続き採用された事です。
S.キャメロンNP2/2018評価
全体的な感想・使用感:以前からNP2を使っているので、違和感は無い。 悪い点:グリップが太すぎる。ピストレロの方が良かった。
人気の高いマレットタイプのファストバック
フェース部分からソール部分にかけて303ステンレススチールのパターヘッド素材と違う6061 aircraft aluminumを使うことにより繊細な打感を追求しています。
4方向のバランスのとれたソールデザイン、洗練された輪郭と減衰振動技術が向上しており今までにない感覚を体験できます。
現在ご使用のマレットとの違いを体験していてください。またブレード型パターをお使いの方でも新感覚を味わえます。
購入者口コミ
今までで一番いいかも
かまええやすさ、重さ、フィーリング、すべてがベストマッチです。ただ価格がもうし少し安いとベスト!そうすればもう少し購入しやすくなると思う!でもキャメロンだから仕方ないか・・・・・・。
パター数が減りました。
打感、方向性、距離感と満足です。
デザインは全く問題ないでしょう。
今までのキャメロンパターで最高
第一に今までのキャメロンパター(3本目)の中でグリップの太さ、握りの感触手に
吸い付くようなこの感触は現物を得た人しか味わえない最高のタッチです!!
第二に構えて軽くアプローチする時のヘッドの重さとバランス感、振り子の様に
繰り出すさまもキャメロンならです。
第三ボールを捉えた時の手に伝わる感触もなんとも言えません。
最後にヘッドカバーは真紅とグレーのツートンでとても可愛いです。
皆さまへお勧めしたいです。
最近プロ選手使用の増大に人気急上昇のネオマレット
新しく登場したマレットタイプのニューポート3
パターにはL型、ピン型、マレット型、ネオマレット型ヘッドがあります。
ピン型ヘッドでもフェースバランスによりフェースローテーションが直進的や曲線的になったります。
どちらがいいのかというのは、ハッキリ言って相性が大部分を占めています。パッティングもドライバーに関しても自分にイメージのよい感触のものを使うことも大事な選択になります。
購入者口コミ
今やエースパターです
■全体的な感想 スパイダーをここ10年近く使っていました。暫く両方のパターを入れていましたが、フィーリングが合ってきたので6Mがすっかりエースパターになっています。 ■デザイン ■打感 ■構え易さ スパイダーに比べアドレス時のヘッドの落ち着きがあるように感じます。
初めてのネオマレット
■全体的な感想 ピンタイプからの買い替えです。 一緒にラウンドしていた人のフューチュラ5wを借りてみたらフィーリングが良かったのとアダムスコットが好きなのでお店で試打して6m にきめました。クーポンとポイントを使いましたのでコストは3でさた。 ■デザイン 人によって好き嫌いはあるかもしれません ■打感 柔らかい感じがします ■構え易さ 慣れ
ラインが出し易い
コスト感はさておき、思ったところに打ち出せる感じはすばらしいと思う、パターのバランスなのか、フォロースルーがとてもオートマチックに感じる (そういう意味では値段が高いとは言えないのかもしれない)
TOPへ▲ |
スコッティ・キャメロンパターの種類
スコッティ・キャメロンのパター種類には様々なパターがあるため紹介しきれないかもしれませんがご参考ください。
パターの種類の前にカテゴリーをわけ、わかりやすく紹介させていただきます。
スコッティ・キャメロンパターには大量生産モデル、限定モデルとのカテゴリーがございます。
さらに限定モデルには、細分化するカテゴリーがありますのでご参考に。
市販(大量生産)モデル▼


限定モデル▼
プロ選手(ビクトリー)モデル▼
ツアー支給品モデル▼
絶版モデル▼
※過去廃版モデル
TOPへ▲ |
セレクトパターの違い
セレクトパター(旧モデル:スタジオセレクトパター)には数多くの種類が販売されています。今回はその違いについて簡単にご説明させていただきます。まずスタジオセレクトの種類を掲載してみました。スタジオセレクトといっても種類が豊富なのでわかりやすく紹介します。
|
※初期モデルパターの正式名称はスタジオセレクト(STUDIO SELECT)で2代目はブラックミストタイプのセレクトに名前が新しくなりました。そして2014年から販売している3代目はシルバーミストタイプのセレクトモデルパターになります。
セレクトパターの進化についてはコチラ
カリフォルニアパターの進化についてはコチラ
違いのみつけ方 その1)
ネック形状とシャフト
簡単にいえばネック形状が違う。画像でわかりやすく比較してみるとニューポートタイプとニューポート2.6ではクランクネックとセンターシャフトとの違いがわかる。同じくニューポート1.5のネックは若干丸みを帯びているので違いがわかるとおもいます。
|
違いのみつけ方 その2)
バンパー形状の違い
バンパーとは一般にパターヘッドのキャビティ側。構えた時に上(トップ)から覗くとフェースラインにボールがありその反対側の端のライン(トップ)及び部位のことを指しています。
|
例えばニューポートとニューポート2のようにクランクネックで形状が同じ場合がございますが、その場合はバンパー形状をみてもらうと違いがわかります。ニューポートのバンパーの場合、滑らかな曲線の形状になっているのに対しニューポート2の場合は、ちょっと角がある形状になっています。さらにはニューポートとニューポート2の違いとしてニューポートにはサイトライン(フランジライン)がスタンプされていないがニューポート2にはスタンプされています。このラインの有る無しで見分けがつくとおもいます。
これは画像のブラックミストパターだからではなく2008年からシリーズ販売スタートしてから現在までの基本的なパターシリーズ形状になっています。
※よくプロ選手が使用しているモデルに関してはカスタマイズされていますのでニューポートタイプなのにサイトライン(フランジライン)がスタンプされていたりニューポート2タイプなのにラインがスタンプされていなかったりしますが基本の見分け方はネック形状、バンパー形状、シャフト形状で決まります。
|
ニューポートのバンパー形状は丸みを帯びているのに対しニューポート2のバンパー形状は丸みを帯びておりません。また、もっと見極めてみるとサイトラインのある/なしで判断できるとおもいます。ちなみにサイトラインのあるタイプがニューポート2になります。一般的に初心者から選ばれやすい、そして選んでもらいたいシリーズとしてもニューポート2タイプがオススメです。ちなみに現在、大活躍の松山秀樹プロが使用しているツアーパターのモデルもニューポート2になります。
人気のある、そして使用されやすいモデルというのが、ニューポート2タイプになります。
やはり構えた時にカップ、ボール、サイトラインが目印になりやすく有名プロ選手も使用しているモデルという点が大きいとおもいます。私個人的にはビジュアル的に一番美しい点が追加されていますが(^_^;)
TOPへ▲ |
ゴルフパターの選び方
一言でゴルフパターの選び方といってもお伝えするのは大変難しものです。
ゴルファ一ひとりひとりが十人十色違うため要求する内容も違うからです。しかしながらパターの性質、自分に合った選び方などを教えることは可能ですので、ここに記載させていただきます。
まず、上記にも記載していますがパターヘッドです。パターヘッドにはL型タイプ、ピン型タイプ、マレット型タイプ、ネオマレット型がございます。
|
画像でもわかるようにピンタイプヘッドはキャビティ(バックフェース)がフェース部分と並行に近いストレート型になる一方、マレットタイプヘッドはキャビティが丸型になっています。
ゴルフ初心者にありがちなパッティングは狙った所にボールを転がせない。これはウッド、アイアンも同じことを言えるのですがスウィングにはセッティング、テイクバック、トップ、ヒッティング、フォロースルーといった振り方の場面場面で気をつけなければならないことが沢山あるのですが今回は初心者ゴルファのために要所を簡単にお伝えします。
グリーン上でピンに向かって打ったはずなのに、打った瞬間、違う方向にボールが転がった。
これは簡単に言えばワッグル(セッティング)時にピンとボールとパターのフェース部分が平行になっていない証拠になりますしパッティング時。もちろんグリーンのアンジュレーションにもよりピンの左右側に構えたりはします。
その時にイメージしてほしいのはパターヘッドがテイクバックからフォロースルーの振り子で上手く振れていない結果がおもうようなコントロールできていない結果です。それはスイングだけではなくパターを理解していない理由によりコントロールできていない場合もございます。最近よく耳にするフェースバランスもしくはフェースローテーションによる理解も必要になってきます。
初心者ゴルファーにとってやさしいパターヘッドタイプは個人差もございますがピンヘッドタイプがオススメです。上記文章にも記載しましたがフェースとキャビティが平行に近い造りになっているので目標に合わせやすいという利点があるのです。
先ほど個人差にもよることでオススメヘッドタイプをピンタイプをオススメしましたが人によってはマレットタイプのほうが簡単という方もいらっしゃいます。ヘッドタイプを選ぶにはまず、ゴルフショップなどでヘッドタイプの違うパターを比べてみてからがいいとおおもいます。
|
また、さらに初心者向けにピンヘッドだけではなくキャビティ部分にサイトライン(目印線)が入ったパターヘッドをオススメします。よくプロゴルフツアーがボールに目印線を入れていたりします。要はピン→ボール(目印線)→サイトラインといった感じで一直線にした状態でパッティングするわけです。フックラインなら少し右側にラインを合わせ、スライスラインなら少し左側にラインを合わせるということです。
そうすれば真っすぐボールが転がる確率があがりスコアアップにつながるでしょう。
TOPへ▲ |
ゴルフパターメーカー
パターメーカーは多大な数のブランドがございます。
ODYSSEY(オデッセイ)






































今回はパター商品を取り扱いしているメーカーだけを抜粋させていただきます。
TOPへ▲ |
ゴルフパターの長さ
パターの長さには様々な種類がございます。
簡単に説明すると、33インチ、34インチ、35インチが主流です。まれに、32インチや36インチなど使用する方もいるようですが日本人には33、34、35インチが主流とおもわれます。
シニアゴルファともなると中尺(43インチなど)や長尺パター(48、49、50インチなど)を使用するゴルファ層があります。
ゴルフパターの長さ(レングス)の選択については、ご自身が構えやすい長さで十分だと思います。なぜなら、その日の体調によってパッティングしやすい、しずらいなど左右される場合もあるのでアマチュアゴルファとしては重要視していないところもあったります。
しかし近年、中尺(ベリーパター)、長尺パターについて新しく提案されたルールでは
対象となっている中尺、長尺パターのストローク方法についてです。使用を見直すのではなくストローク方法がルール上、改正になる可能性があるようです。
今までのストローク方法は、それによると、“クラブを体に直接固定”、もしくは一方の手を体に密着させるなどして、“間接的にクラブを固定”したストロークを禁じている。ということです。
お考えのゴルファで大会など出場する予定のある方はストローク方法を今のうちに改善しておいうたほうが無難かもしれません。
TOPへ▲ |
スコッティ・キャメロンのうら話
スコッティ・キャメロン関連アイテムを長年海外から輸入し販売してきた担当者だったから話せるウラ話し。その昔、スコッティ・キャメロンのパターおよびキャメロン関連商品を海外から輸入し販売していましたが、時とともにスコッティ・キャメロンも進化してきました。
カスタムおよびネーム入れなど、いちゴルファー向けのオリジナルパター製作をカリフォルニアにあるキャメロンのカスタム工場で受け入れ可能になったこと。そのカスタムパターが可能になったことによりゴルファは世界で唯一無二の自分だけのパターを手にすることになったためシェアが瞬く間に広がりました。
私が担当していたころは確実に右肩上がりでカスタム希望者が増えていきカリフォルニア行きのパターが増えていったものです。
それはそうですよね。今まで気に入って使っていたパターのサビや傷、色はげ、グリップ&シャフト交換などが修復して新品同様になって手元に戻ってくるわけですから(^.^)
そんなカスタムメイドもネーム入れ、マーク刻印、ソールウェイト重さ交換、マークスタンプ入れ、サイトライン入れ、サイトドット入れ等などが変幻自在に可能になったわけですから。
担当していたときはバンパーおよびフェースに自分のイニシャルを刻印する希望者が大半でしたね。そしてパターヘッド処理の仕方もオイル缶だったり、3Xブラックなど選べるようになりました(※一部できない物もあり)。
で、キャメロンのカスタム工場の責任者ともメール&FAXでやりとりして分かったことがあったんです。よくカスタムパター希望者(修復も含め)ヘッド処理で新品にしたいのですが納期時間がよく変動していたりしていたので依頼者に説明するのが大変だったんです。そこでカスタム工場責任者と話たらヘッド処理するのに焼き入れするらしいのですが10、20本の世界ではなく一度にそれ以上のパターが入る釜入れに入れるのだそうでした。釜入れ本数が満たされなければ満たされるまで釜に入れないそうです。確かにそうですよね、全世界からキャメロンぱたーが届くのですから。なるほど、とおもってやっと理由がわかったんですよね(^_^;)
だからよく納期が変動していたんだ・・・
担当者としてこんな体験談がありました m(__)m
TOPへ▲ |
|